出版で「信頼」と「認知」
は作り出せる

Stack Upは、単なる出版代行会社ではありません。
あなたの想い・経験・ビジョンを、“社会に伝わる本”としてかたちにするプロデュース集団です。
一人ひとりと向き合い、「なぜ今、その本を出すのか」「誰に届けるのか」から共に考えます。
スタックアップのコンセプト説明文が入ります。スタックアップのコンセプト説明文が入ります。

Stack Upの信念

本づくりは、社会を動かす原動力になる
出版後の人生まで見据える“伴走型”で支援
社会的意義を重視した“価値ある出版”を追求

01. 伴走力
仕掛け・戦略を一気通貫支援
あなたの事業や活動を、次のフェーズに進めるための「出版戦略」を共に描きます。
漠然と「本を出したい」ではなく、「出版によって何を変えたいのか」から伴走。
認知拡大・信頼構築・ビジネス展開まで見据えた“仕掛ける出版”を支援します。
02. 相手目線の言語化
専任編集者がナビゲート
私たちは、著者の中にある感情・哲学・経験を丁寧に聴き取り、社会に響く“第三者目線の言葉”へと翻訳します。 それは、文章を整える作業ではなく、「想いの本質を掘り出す対話」です。“頭の中の棚卸し”ができたという声も多数。
03.適正価格
全工程自社完結!ムダがない
スタックアップの出版は、“安い”のではなく“ムダがない”。 外注に頼らず、社内チームで完結する仕組みをつくることで、 他社の約1/3〜1/2の費用で同等以上の品質を実現しています。 適正な価格で、本質的な価値を届ける。 それが、私たちの誇りです。
私たちの適正価格
こんな方に選ばれています
①社会的信頼を広げたい経営者
事業は順調。けれど、思い描く“信頼の広がり”にはまだ届いていない。
SNSや広告では伝えきれない理念や姿勢を、社会に正しく届けたい。
「自分の言葉で、会社の価値を伝えたい」
そんな経営者が、スタックアップの出版を選んでいます。
②想いを形にできず悩んでいた専門家・士業
キャリアも実績もあるのに、“本当の強み”をどう言葉にすればいいかわからない。
クライアントの支援に全力を注ぐほど、自分の発信が後回しになってしまう。
スタックアップは、あなたの中にある想いを相手目線で整理し、「伝わる形」に変える編集パートナーです。
③社会課題の解決を目指す団体・活動家
「伝えたい想いはある。でも、どう届けたら社会が動くのかわからない。」
そんな現場の声を、スタックアップは一冊の本にまとめ、行動の輪を広げます。
出版を、社会貢献の新しい手段として活用する人たちに選ばれています。
出版がもたらす変革
「SaaS企業のための『BDR戦略』入門」
著者:DORIRU株式会社 代表取締役社長 小林竜大様
・BDRに関する体系的な情報が少なく、認知拡大の手段が限定的。
・エンタープライズの決裁層に届きづらく、商談創出が頭打ち。
・新入社員オンボーディングに時間がかかり、教育コストが高止まり。
・CPA/CACの上昇で、単一施策に依存した獲得が非効率化。
・書籍を“営業の核”に据えた「書籍BDR」で決裁層への接点が増加。
・インバウンド問い合わせが増え、商談機会の質と量が向上。
・新人教育の標準テキスト化で研修期間を短縮、育成が効率化。
・専門性の可視化により、講演・取材・提携など外部機会が拡大。
「良い治療家になる7つの秘訣 柔道整復師の働き方が変わる 生き方が変わる」
著者:株式会社givers 代表取締役 安藝泰弘様
・急成長に伴い、社員数・店舗数が増える一方で、社長の想いや会社のイズムが現場まで届きにくくなっていた。
・採用活動で理念を十分に伝えられず、社風に合わない人材とのミスマッチが起きやすかった。
・社員教育は代表主導での研修・口伝えが中心。組織拡大に比例して負担が増していた。
・出版した書籍が「会社のイズム」を伝える教材となり、入社初日に配布→1ヶ月以内に読了・感想提出が新ルールに。
・書籍を読んで共感した学生が応募・入社するなど、“理念採用”が実現。採用の質が向上。
・急成長期でも社長の考えが全社員に共有され、離職率が低下。社員が自発的に理念を語れるようになった。
・書籍がメディア露出・業界内注目につながり、新規事業や他社からの依頼も増加。
・出版が「採用・教育・ブランド形成」を同時に支える“組織の架け橋”に。
「元自衛官の自分でも社長になれた: 革新的ビジネスモデルのヒントがここにある!」
著者:株式会社ハッピースマイル 代表取締役社長兼CEO 佐藤堅一様
・急成長で社員数が増え、創業時のストーリーや社長の価値観が現場まで届きにくい。
・採用でミスマッチが生じやすく、理念の共有に時間と負担がかかる。
・社外説明は毎回口頭で繰り返し、営業効率が悪い。
・会社の軌跡が散逸し、原点回帰の拠り所(記録)が弱い。
・書籍を入社初日に配布し“イズム”を可視化、短期間で価値観を共有。離職抑制と自走化を後押し。
・「本で共感して応募」する志望者が増え、合同説明会でも高評価。採用の質と量が改善。
・営業先・新規アポ先へ書籍を渡すだけで理解が進み、説明の重複が大幅削減。商談の質が向上。
・営業先や新規アプローチでの理解促進に役立ち、説明の重複が減少。書籍が“共通言語”として機能。
強力なパートナーシップ
自社グループに出版社がある
目的に合わせて最適な出版社を選定できるのがスタックアップの強みです。
業界書・実用書・ビジネス書・CSR関連まで、それぞれのテーマやターゲットに最も響く出版社を厳選。
50社を超える提携先から、著者の戦略に最も合う一社をコーディネートします。
出版後の認知・営業・採用・社会貢献まで見据えた“出版の戦略設計”が可能です。
執筆・ライティング
忙しい経営者でも、最短で伝わる一冊に。
著者の想いを正確に言語化するのは、専門分野の理解力を持つライター陣。
経営・医療・教育・地域活性など、各業界に精通したプロが、対話を通して“あなたの言葉の核”を掘り起こします。
話すだけで原稿が完成する。忙しい方ほどご利用いただいています。
編集者
あなたの想いを“読まれる形”に磨き上げる。
累計900冊以上の編集経験を持つ編集者が、内容構成・章立て・読後導線までを総合設計。
単に整えるのではなく、読者が「信頼」や「共感」を抱く構成をデザインします。
一冊を“ブランディングの武器”に仕立てる。それがスタックアップの編集です。
装丁
装丁は、あなたの理念を最初に語る“営業ツール”。
読まれる前に信頼を生むのは、表紙の力です。
経営者や士業、医療、地域活性など各分野で“ビジネスの顔”として通用するデザインを提案。
書店・商談・講演・採用説明会など、どんな場でもあなたを代弁する一冊に仕上げます。
無料相談・問い合わせ
CONTACT
まずは無料相談へ。
簡単な説明内容が入ります。簡単な説明内容が入ります。
YouTube
スタックアップのYouTubeチャンネル