商業出版のオファー殺到! 会員数激増女性実業家
株式会社M’s factory 代表取締役 松田裕美様
ここでしか聞けない話が盛りだくさんの内容です!
このチャンスをお見逃しなく!
自分達が面白い!と思ったものを
本にする!
だから本当に良いものが
発掘されるんだ!
たった一つのクレイジーと
情熱が本を売る!
自分では自分のことは
なかなか見えない。
何のために本を出して、
その後どうしていきたいのか?
その人自身をプロデュースする!
出版社の得意分野に合わせた企画アプローチ
知っているようで知らない、出版の世界。
実は本の出版形態には複数あります。
どのように本をつくるかによって、誰が費用を負担するか、どこまで宣伝広告にお金をかけるかなどが大きく変わってきます。
本づくりのプロセスには著者と出版社以外にも、編集、ライティング、製本、流通、販売(営業)のプロセスにおいて沢山の会社や専門家が携わります。しかし、これだけ長年出版業界にいる私たちが知る限り、出版初心者である著者に最初から最後まで寄り添って本づくりを支えるサービスはほとんどありません。
サービス形態 | 出版プロデュース(スタックアップ) | 出版コンサルティング | 出版スクール | 出版エージェント |
---|---|---|---|---|
内容 | 企画サポート、出版社への企画提案、ライティング、製本プロセス管理、販促サポート。 | 企画サポート、出版社への企画提案、ライティング、販促サポート。 | 有料セミナー、スクール形式で講師による講義を提供。 | 出版編集者への企画の配信、売り込み。 |
料金システム | 出版社との契約成立後に「成果報酬」でプロデュース費用のお支払い | コンサルティング費用 | スクールの受講料 | エージェント登録費用、企画採用時の成果報酬(印税からの%) |
メリット | ●「成果報酬」のため断然安心! ●企画書はスタックアップで作成 ●出版社で企画が採用された後も、制作プロセスまで出版社と連携して管理し常に著者が状況把握できる ●最初から最後まで実力・実績共にある出版プロデューサーが担当 ●企画が良ければ自社グループの出版社にて商業出版の可能性もある |
●企画のコンサルティングから携わる ●商業出版が叶わなくてもコンサル費用がかかるケースがある |
●商業出版のいろはが学べる ●確実に出版社への提案ができるスクールもある |
●比較的安価に出版社にリーチが可能 ●登録料無料のエージェントもある |
デメリット | ●企画成立までに時間を要する場合がある ●様々な出版社にアプローチした結果、企画不成立の可能性もある |
●人によって経験値が異なり、コンサルタントの見極めが難しい ●製本プロセスまで熟知したコンサルタントは極稀 ●企画書などは著者本人が作成する可能性がある |
●あくまで自分で出版企画ができるようになるための講座であり、企画書の作成なども講座を踏まえ自分で行っていく | ●成約後の印税のうち数10%が成果報酬としてエージェントに支払う費用となる |
サービス形態 | 出版プロデュース(スタックアップ) |
---|---|
内容 | 企画サポート、出版社への企画提案、ライティング、製本プロセス管理、販促サポート。 |
料金システム | 出版社との契約成立後に「成果報酬」でプロデュース費用のお支払い |
メリット | ●「成果報酬」のため断然安心! ●企画書はスタックアップで作成 ●出版社で企画が採用された後も、制作プロセスまで出版社と連携して管理し常に著者が状況把握できる ●最初から最後まで実力・実績共にある出版プロデューサーが担当 ●企画が良ければ自社グループの出版社にて商業出版の可能性もある |
デメリット | ●企画成立までに時間を要する場合がある ●様々な出版社にアプローチした結果、企画不成立の可能性もある |
サービス形態 | 出版コンサルティング |
---|---|
内容 | 企画サポート、出版社への企画提案、ライティング、販促サポート。 |
料金システム | コンサルティング費用 |
メリット | ●企画のコンサルティングから携わる ●商業出版が叶わなくてもコンサル費用がかかるケースがある |
デメリット | ●人によって経験値が異なり、コンサルタントの見極めが難しい ●製本プロセスまで熟知したコンサルタントは極稀 ●企画書などは著者本人が作成する可能性がある |
サービス形態 | 出版スクール |
---|---|
内容 | 有料セミナー、スクール形式で講師による講義を提供。 |
料金システム | スクールの受講料 |
メリット | ●商業出版のいろはが学べる ●確実に出版社への提案ができるスクールもある |
デメリット | ●あくまで自分で出版企画ができるようになるための講座であり、企画書の作成なども講座を踏まえ自分で行っていく |
サービス形態 | 出版エージェント |
---|---|
内容 | 出版編集者への企画の配信、売り込み。 |
料金システム | エージェント登録費用、企画採用時の成果報酬(印税からの%) |
メリット | ●比較的安価に出版社にリーチが可能 ●登録料無料のエージェントもある |
デメリット | ●成約後の印税のうち数10%が成果報酬としてエージェントに支払う費用となる |
ではなぜスタックアップには「著者が知っておくべき情報」を伝えることができるのか。 それは私たちがただ業界で長年仕事をしているから、だけではありません。
出版プロデュースを手掛ける株式会社スタックアップの母体には、70年以上続く「新灯印刷株式会社」という印刷会社があります。
出版社をはじめ様々な出版社と共に、書籍や印刷物を数多く製作してきました。
さらには自社グループ内にも「株式会社玄文社」という出版社を持っています。
KAMINOGEという一風変わったプロレス書籍は、知らない書店員はいないと言ってもいいほど認知度の髙い書籍として毎号人気を博しています。
出版社 | 株式会社玄文社 |
---|---|
印刷会社 | 新灯印刷株式会社 |
カラー印刷 | 株式会社テクノアート |
製本会社 | SS製本株式会社 |
軽貨物運送 | 株式会社ストレート |
出版社 株式会社玄文社 |
---|
印刷会社 新灯印刷株式会社 |
カラー印刷 株式会社テクノアート |
製本会社 SS製本株式会社 |
軽貨物運送 株式会社ストレート |
取締役プロデューサーの平田は、扶桑社の元編集長。フジサンケイグループで女性初の役員へと昇りつめた実力者です。
情報誌「CAZ」ではどれだけ価値のある情報を届けられるか一つ一つの企画の細部にまでこだわり、そのノウハウによって本の企画はもちろん、斬新な販促・マーケティングの手法が生み出されています。
上場企業100社の社長に本を送付し、全社スピーチの話題に取り上げられたことでベストセラーとなった「チーズはどこへ消えた?」は、ビジネスマンなら一度は手にしたことがあるのではないでしょうか。
スタックアップの出版プロデュースには、その名プロデューサー平田静子と、個人事業主から上場企業の社長まで幅広い経営者の本を世に送り出し、出版各社との強力な信頼関係を持つ後尾が直接携わります。松田さんはかごバックや手芸品を作る鮮やかなクラフトバンド(紙バンド)を販売し、オンライン教室の開校、インストラクターの育成を手掛ける女性起業家です。
これまで出版した書籍は累計13冊を越え、販売部数は15万部以上。
クラフトバンドの普及を目的とした一般社団法人は毎年1万人以上が新規に入会しています!
出版を機に「マツコ会議」をはじめあらゆるメディアに取り上げられ、年商は6億円を突破。
クラフトバンドの作り方を掲載したレシピ本の売れ行きは驚異的で、現在も多数の出版社からオファーが相次いでいます。
出版によって人生を変えた松田さんですが、数年前まではいわゆる「普通の主婦」でした。
クラフトバンドの爆発的人気の背景にはスタックアップがプロデュースした「本の仕掛け」があったのです。
松田さんはご自身の自費出版でも5冊の本を出していました。
しかし当然のことながら主要書店にその本が並ぶことはなく、鳴かず飛ばずの反響がない状況に嘆いていたそうです。
そこでスタックアップがプロデュースしたのは単なる作品紹介ではなく、美しい手芸品が自分で作れるようになるいわばクラフトバンドの「レシピ本」です。
松田さんの事業への想い「高齢化社会を活性化するためのコミュニケーションツールにしたい」という事業内容に合致したコンセプト。
学研から出版し小さな書店にも平積みされたことで、一気に全国へとその名を轟かせました。
1969 | 株式会社フジテレビジョン入社 |
---|---|
1984 | 株式会社扶桑社へ出向 宣伝部にてPR活動 書籍編集部 編集長 雑誌CAZ編集長 書籍編集部 部長 上記を経て同執行役員、取締役、常務取締役などを歴任 |
2000 | 「チーズはどこへ消えた?」出版プロデュース |
2007 | 「象の背中」(秋元康原作)を出版プロデュース 映画 「象の背中」(松竹配給)のエグゼクティブプロデューサーを務める |
2010 | 株式会社フジテレビジョン、株式会社扶桑社 退職 |
ヒラタワークス株式会社 設立 | |
独自でも出版プロデュースを展開 | |
2013 | 株式会社スタックアップ取締役 就任 |
2016 | 株式会社サニーサイドアップキャリア 代表取締役 就任 |
2020 | 株式会社サニーサイドアップキャリア 代表取締役 退任 |
2020 | 明治大学 評議員 就任 |
2021 | 株式会社アマナ 社外取締役 就任 |
2010 | 創業73年目 新灯印刷株式会社 代表取締役 就任 |
---|---|
2013 | 株式会社スタックアップ 設立 |
2014 | 運送会社 株式会社ストレート設立 |
2015 | 製本会社 SS製本株式会社 代表取締役 就任 |
株式会社テクノアート 代表取締役 就任 | |
取引出版社50社以上 |
企画の相談から企画立案、その方の方向性に沿った企画立案をします。
企画書作成のお手伝い。
企画に沿った出版社への提案。
企画が成立してから出版までの取材やタイトル、デザインなどを出版社と一緒に作業。
場合によってはその後のプロモーションをお手伝いします。
「なぜ本を出したいのか。」
良質な本をつくるには、まず出版の目的を定めることがとても大切です。些細なことから気兼ねなくご質問ください!
出版を検討するのは初めて、まだ出版するかもわからない、という⽅からのご質問も⼤歓迎です。
出版プロデューサーに直接質問できるチャンスを活⽤してください。